暮らしのお知らせ
健康のひろば 6月の保健事業
2023年6月1日
健康のひろば 6月の保健事業
お問い合せは住民福祉課(42-0441)
☆集合健診(検診)のお知らせ ~予約を開始します~
今年度は下記日程で集合健診(検診)を実施します。6月1日より予約受付を開始しますので、ご自身の健康管理のためにぜひお申し込みください。
各日とも午前中は胃がん検診(バリウム検査)の予約者を優先させていただきますので、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
〇健診・検診の詳細については、村広報4月号折り込みの「東吉野村健康づくりカレンダー」「各種健診(検診)のお知らせ」をご覧ください。
〇前年度受診者および新規で予約をされた方については、6月中旬頃に問診票を送付する予定です。時間予約制ですので、予約がまだの方は必ず事前に住民福祉課へご連絡ください。予約なしでの当日受診はできませんのであらかじめご了承ください。
〇風しんの追加的対策の対象者(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性)は、健診会場にて抗体検査を受けることができますので、事前に住民福祉課へ予約をしてください。クーポン券の紛失やご不明な点等がありましたら、住民福祉課へご連絡ください。
〇特定健診やがん検診を受診された方には健康づくりポイントを付与します。詳しくは村広報5月号をご確認ください。ポイントに関するお問い合わせは、税務保険課へご連絡ください。
☆悩みごと相談所
臨床心理士が、様々な悩みにカウンセリングをしながらアドバイスを行います。
相談された内容は秘密厳守されます。仕事や人間関係、子育ての悩みなど、どんな事でもお気軽にご相談ください。
○とき
6月17日(土)午前10時~午後4時(正午から1時までを除く)
○ところ
役場1階会議室
○申込み
ご希望の方は、6月15日(木)までに住民福祉課へご連絡ください。
【相談者1人につき1時間、1日5名まで】
☆子育てサロン(ぴよぴよサークル)
○とき
6月21日(水)午前10時~11時
○ところ
役場3階大会議室
○対象
就学前の子どもと保護者、妊婦
○内容
育児相談など
○持ち物
マスク、飲みもの
○申込み
参加ご希望の方は、6月19日(月)までに住民福祉課へご連絡ください。
☆献血の実施について
○とき
6月26日(月)
○受付
10時~12時00分
○ところ
村住民ホール
○対象者
・満16歳から69歳の村民
・村内に職域を有する方
(ただし、65歳以上の方については60歳から64歳に献血経験があること)
※新型コロナワクチン(ファイザー社及びモデルナ社)の接種を受けた方は、接種後48時間以上経過していること
※新型コロナワクチン(アストラゼネカ社)の接種を受けた方は、接種後6週間以上経過していること。
○持ち物
献血手帳(手帳がない方は運転免許証・保険証など本人確認できるもの)
☆南奈良総合医療センターにおける新型コロナワクチン接種予約について
南奈良総合医療センターでは引き続きワクチン接種を継続しております。接種をご希望の方は、下記コールセンターへご連絡ください。
コールセンター電話番号:0120-067-020
予約時間:毎週水曜日から土曜日 9時30分~15時30分
☆世界禁煙デー「禁煙週間(5月31日~6月6日)」をご存じですか?
世界保健機関(WHO)は5月31日を「世界禁煙デー」と定め、喫煙しないことが一般的な社会習慣となることをめざしています。喫煙者自身の健康を守るだけでなく、周囲に受動喫煙をさせないことが大切です。喫煙のマナーを守ると同時に、たばこの健康影響を知ることが必要です。たばこはニコチン依存を伴っていますので、自身の意志だけでやめることは難しいと言われていますが、禁煙外来を利用して効果的にたばこをやめる方法があります。禁煙はいくつになっても遅すぎることはありません。近隣市町村で禁煙支援をしている医療機関をご紹介します。この機会にぜひ禁煙に取り組んでみてはいかがでしょうか?
<禁煙支援医療機関>
医療法人拓誠会辻村病院 0745-84-2133
宇陀市立病院 0745-82-0381
熊田内科クリニック 0745-85-3550
医療法人 谷口内科医院 0745-82-5888
南和広域医療企業団 吉野病院 0746-32-4321
南和病院 0747-54-5800
南和広域医療企業団 南奈良総合医療センター 0747-54-5000
医療法人みぞかみ内科 0747-64-8728
医療機関情報は、令和5年2月の情報(奈良県ホームページ「禁煙お役立ち情報」より抜粋)です。受診の際は必ず事前に電話などで詳細を確認し、必要に応じて予約を行ったうえでご受診ください。
☆歯と口の健康週間 『手に入れよう 長生きチケット 歯みがきで』
6月4日は虫歯予防デー、そして6月4日(日)~6月10日(土)は歯と口の健康週間です。20本の歯があれば、硬いものを満足に噛むことができ、食事やおしゃべりを楽しむことができると言われています。歯の健康は全身の健康にもつながります。80歳で20本以上自分の歯を保つことを目指しましょう。そのためにも、食事の時にはしっかり噛み、歯磨きを丁寧に行い、歯科健診を定期的に受けましょう。小さなお子さんには楽しんで歯磨きができる環境を作りましょう。